録画配信
過去に開催された会議をご覧になれます。
令和7年第3回定例会 9月19日(金) 本会議 一般質問
日本共産党 西田 いく子 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRhaXNoaS10b3duXzIwMjUwOTE5XzAwNDBfbmlzaGlkYS1pa3VrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90YWlzaGktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90YWlzaGktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dGFpc2hpLXRvd25fMjAyNTA5MTlfMDA0MF9uaXNoaWRhLWlrdWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InRhaXNoaS10b3duIiwidmlkZW9JZCI6InRhaXNoaS10b3duX3ZvZF8xODUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1.子ども医療費の無料化を
現在、大阪府内43自治体すべてが、何らかの形で18歳までの医療費助成を行っている。
2025年4月から、府内で初めて高槻市が子どもの医療費完全無償化を実現した。
太子町が、子どもの医療費を助成ではなく、完全無償にするために必要額は。
「子育て環境の充実」を掲げる太子町として、子ども医療費無償化の実施を。
2.二上山の景観を守れ
二上山が「三上山になっている!」「どうなっているのか?」との声がある。
奈良県香芝市では、どんな開発がされているのか。環境への問題はないのか。大阪府や太子町は、どのような開発がされているのか知っているのか。
太子町のシンボルである二上山の景観保全、環境保全に対して、太子町としての姿勢を問う。
3.住民の声にこたえる町政運営を
今議会で住民の方から『中国製リチウム電池バス運行についての住民説明会の実施を求める請願』が出された。「住民に説明してほしい」これが主眼の請願になっている。
『南河内地域2町1村未来協議会』が立ち上げられた時も『南河内基礎自治機能充実強化協議会』へと変わった時も議会や住民に十分な説明もないまま進められている。
「道の駅」の経過も説明不足に加え、現在の進行状況もわからない。
太子町の主役は住民。「住民福祉の増進」が自治体に求められている。太子町を守り発展させるために、住民の意見を聞き、反映させる考えがあるのか。
現在、大阪府内43自治体すべてが、何らかの形で18歳までの医療費助成を行っている。
2025年4月から、府内で初めて高槻市が子どもの医療費完全無償化を実現した。
太子町が、子どもの医療費を助成ではなく、完全無償にするために必要額は。
「子育て環境の充実」を掲げる太子町として、子ども医療費無償化の実施を。
2.二上山の景観を守れ
二上山が「三上山になっている!」「どうなっているのか?」との声がある。
奈良県香芝市では、どんな開発がされているのか。環境への問題はないのか。大阪府や太子町は、どのような開発がされているのか知っているのか。
太子町のシンボルである二上山の景観保全、環境保全に対して、太子町としての姿勢を問う。
3.住民の声にこたえる町政運営を
今議会で住民の方から『中国製リチウム電池バス運行についての住民説明会の実施を求める請願』が出された。「住民に説明してほしい」これが主眼の請願になっている。
『南河内地域2町1村未来協議会』が立ち上げられた時も『南河内基礎自治機能充実強化協議会』へと変わった時も議会や住民に十分な説明もないまま進められている。
「道の駅」の経過も説明不足に加え、現在の進行状況もわからない。
太子町の主役は住民。「住民福祉の増進」が自治体に求められている。太子町を守り発展させるために、住民の意見を聞き、反映させる考えがあるのか。