録画配信
過去に開催された会議をご覧になれます。
令和6年第4回定例会 12月17日(火) 本会議 一般質問
自由民主党 中村 直幸 議員
1.太子のってこバス(太子町コミュニティバス)のデザインについて
○町民の皆様に愛着や親しみを持ってもらい、町外からの訪問者に対する町のPRを兼ね備えた太子町コミュニティバスとするため、バスのラッピング実施に伴う、デザイン投票を行う。
とデザイン投票実施要領が示されていましたが、太子町の顔となるコミュニティバスとは、もっと多くの作品の中から投票が行われるべきであり、3点のみではなく、より多くのかかわりの中から生まれた作品が過去の経験から見ても望ましいと考えております。
投票者480人中197人が選んだラッピングバスとなった町民の皆様に愛着や親しみを持ってもらえる(コミュニティバス)について質問を行います。
○コミュニティの語源について。
○デザイン化についてどの様な経緯で決まったのか時系列にておたずねします。また本町からデザイナーにたいして、どの様なテーマや要望をされたのか、またデザイナーからの要望についてもお答え下さい。
○デザイン料30万円の報償費の根拠について。
○30万円ありきで、デザインを切り絵作家1人にお願いした経緯や、1人の作家に3種類のデザインをお願いした理由もお答え下さい。
○バスの塗装、ラッピング費用について。
○町民の皆様に愛着や親しみを持ってもらい、町外からの訪問者に対する町のPRを兼ね備えた太子町コミュニティバスとするため、バスのラッピング実施に伴う、デザイン投票を行う。
とデザイン投票実施要領が示されていましたが、太子町の顔となるコミュニティバスとは、もっと多くの作品の中から投票が行われるべきであり、3点のみではなく、より多くのかかわりの中から生まれた作品が過去の経験から見ても望ましいと考えております。
投票者480人中197人が選んだラッピングバスとなった町民の皆様に愛着や親しみを持ってもらえる(コミュニティバス)について質問を行います。
○コミュニティの語源について。
○デザイン化についてどの様な経緯で決まったのか時系列にておたずねします。また本町からデザイナーにたいして、どの様なテーマや要望をされたのか、またデザイナーからの要望についてもお答え下さい。
○デザイン料30万円の報償費の根拠について。
○30万円ありきで、デザインを切り絵作家1人にお願いした経緯や、1人の作家に3種類のデザインをお願いした理由もお答え下さい。
○バスの塗装、ラッピング費用について。