録画配信
過去に開催された会議をご覧になれます。
令和5年第1回定例会 3月22日(水) 本会議 一般質問
日本共産党 西田 いく子 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRhaXNoaS10b3duXzIwMjMwMzIyXzAwODBfbmlzaGlkYS1pa3VrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy90YWlzaGktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90YWlzaGktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9dGFpc2hpLXRvd25fMjAyMzAzMjJfMDA4MF9uaXNoaWRhLWlrdWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJwYXRoIjoiLy90YWlzaGktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNhcHRpb24mdGl0bGU9dGFpc2hpLXRvd25fMjAyMzAzMjJfMDA4MF9uaXNoaWRhLWlrdWtvIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ0YWlzaGktdG93biIsInZpZGVvSWQiOiJ0YWlzaGktdG93bl92b2RfODciLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1.住民の声が生きる太子の森に
4月から、完全有料化が始まる。要望に対する「いまできること」での改善は、一定評価できる。
ただ「料金」に関することだけは頑として拒否をし続けている。
住民の声は「公民館は無料」にある。この住民の声が生きる太子の森の運営を。
2.女性が活躍できる太子町に
「大阪府内町村職員のジェンダーバランス」では、太子町の管理職の女性比率が府内でも低い位置にある。
・全体の職員数は、確保できているのか。
・会計年度任用職員にも優秀な方がたくさんいる。職員への登用はあるのか。
・育休、産休、有休が確保され、残業代が適切に支払われているのか。
女性が働きやすい職場は、男性にとっても働きやすい職場になり、職員の住民に対するサービスの質も向上することにつながる。女性職員比率を引き上げる手立てを。
4月から、完全有料化が始まる。要望に対する「いまできること」での改善は、一定評価できる。
ただ「料金」に関することだけは頑として拒否をし続けている。
住民の声は「公民館は無料」にある。この住民の声が生きる太子の森の運営を。
2.女性が活躍できる太子町に
「大阪府内町村職員のジェンダーバランス」では、太子町の管理職の女性比率が府内でも低い位置にある。
・全体の職員数は、確保できているのか。
・会計年度任用職員にも優秀な方がたくさんいる。職員への登用はあるのか。
・育休、産休、有休が確保され、残業代が適切に支払われているのか。
女性が働きやすい職場は、男性にとっても働きやすい職場になり、職員の住民に対するサービスの質も向上することにつながる。女性職員比率を引き上げる手立てを。