ナビゲーションを読み飛ばす

太子町 議会インターネット中継

録画配信

令和7年第1回定例会 3月19日(水) 本会議 一般質問
日本共産党  西田 いく子 議員

1.「万博」は安全面での懸念はないのか
 安全面の確認を求めても、確かな回答がないなど不安が払拭されないことから、児童生徒を連れての「遠足」中止を決めた自治体・学校が増えている。
 太子町は、不安に思っていないのか。「間違いなく安全」との確信があるのか。
2.「道の駅」のあり方は住民に問え
 「公共交通(循環バス)を走らせてほしい」「公民館を建て替えてほしい」「太子町にも図書館を」等々、私たち日本共産党は、住民アンケートも実施し、住民の声を聞き、国・府・町政に届けている。
 『道の駅』の活性化や、住民が「行くことができる『道の駅』であってほしい」「トイレをきれいにしてほしい」という声は聞いたことがあるが、「『道の駅』を広くしてほしい」の話は残念ながら聞いたことがない。
 一体、誰の発案なのか。
 山本家住宅有効活用の話が、2月21日の全員協議会で出たところ。「点を面に」という説明もあった。この結果が出てからでも遅くないのでは。
 物価高騰策が望まれているときに『道の駅』の優先順位がなぜ高いのか。財政難を口にしながら、国・府からの財政支援のめども立っていないのに進めていいのか。
 なぜ、議会が知らないうちに「拡張」ありきで話を進めようとしているのか。
 「知らないこと」が多すぎる中、町財政負担が大きすぎる。
 十分に住民・議会に説明の上、『道の駅』活用を今後どうするのか考えることを求める。

前の画面に戻る