議員名でさがす
検索結果一覧
- 日本共産党
西田 いく子 議員
西田 いく子 議員
-
令和6年第4回定例会
12月17日
本会議 一般質問 - 1.従来の保険証存続を
政府は2日、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」の利用を推進するため、健康保険証の新規発行を停止したが、医療機関で受診する時に提示する紙の健康保険証の新規発行停止については、全国から不安の声が上がっている。
・従来の保険証が使えることやマイナ保険証は任意であることの周知徹底を。
・マイナ保険証利用登録解除受付の案内を。
2.地域公共交通の改善を
『住民のくらしやまちづくりの土台となる持続可能な地域公共交通の実現』を将来像とした「太子町地域公共交通計画」(令和6年6月)を策定した。
検討課題が多数挙げられているが、「地域公共交通網形成計画」で課題になったことも積み残されたままになっている。
計画に終わらせず、実施することが求められている。
「困難」だと改善を検討することすら排除する姿勢ではなく、アンケートなどからいただいた貴重な意見を生かした改善を。 - 再生
-
令和6年第3回定例会
9月19日
本会議 一般質問 - 1.国民健康保険料の引き下げを
「国民健康保険料の府内統一」で、大阪府の国保料は、全国一高くなった。高すぎる国保料の引き下げを。
・自治体が独自の公費繰入を続けることは可能でありながら、なぜ、独自減免をしないのか。
・せめて基金を使って国保料の引き下げを。
・ため込んだ基金は何に使えるのか。健康増進事業、予防事業に対し、積極的に基金の活用を。
・マイナ保険証は任意であると周知を。
2.万博中止を府に迫れ
6月議会で万博の危険性をあげ、教育長に中止を求めたが、教育長は答弁にも立たず、危機意識が薄いと言わざるをえない態度だった。
いま日本国際博覧会協会の十倉雅和会長(経団連会長)が大阪府と大阪市に、万博期間中の工事中断を要請している。
危険性以前に開催さえ危ぶまれる万博に対し、中止を府に迫るよう求める。
3.希望が持てるまちづくりを
住民不在の町政運営が続けられている中で、「歳を取ったら不便な太子町には住み続けられない」「将来に希望が持てない」と言う声が上がっている。住民の声を聴かずに進めている最たるものが『南河内地域2町1村未来協議会』ではないか。
太子町の未来をどう考えているのか問う。
・コンサル任せで「計画(案)」を固めてから、住民に意見(アンケート)を聞くスタイルでいいのか。
・太子町の住民のくらしに合った公共交通になるようどう進めていく予定なのか。
・生涯学習センターに減免制度がないことをどう考えるのか。
・老朽化した保健センター、総合福祉センター、磯長小学校、大字集会所や、寄付でいただいた土地や家屋の活用、事業廃止で棚ざらしになった土地の活用など、太子町の最上位計画となる『第6次総合計画』策定前に先ずは職員さんの意見を聴き、議会の意見を聴き、住民の意見を聴くことを求める。 - 再生
-
令和6年第2回定例会
6月18日
本会議 一般質問 - 1.届いた声を反映した公共交通に
『太子町地域公共交通計画(案)』ができてからパブリックコメントをとっても、アンケートをとっても、意見が『計画』には反映されない。一方で、いただいた意見の多くは、「施策の具体検討の参考にさせていただく」と事務局の考え方が示されている。住民の意見をどう聞き、施策にするのか。
2.任期4年内に「合併は考えていない」ということか
3月議会で町長は自らの言葉で、「確実に到来する人口減少社会を見据えて、将来世代にツケを回さないために税金の効率的な執行方法について、あらゆる可能性について研究・議論をしましょうと申し上げているのであって、合併ありきで議論を進めているのではありませんし、当然現在具体的な合併の話は全くありません。さらに太子町・河南町・千早赤阪村の3町村が合併しても根本的な課題解決にならないと私自身考えていますので、そういった話しはないと申し上げさせて頂きます。」と答弁し、選挙を戦い、2期目の所信表明を行った。
所信表明で「選択肢の一つで合併」を口にしている。2町1村では根本的な解決にならないのに、職員を巻き込んで『南河内地域2町1村未来協議会』を続ける意味があるのか?
「合併は考えていない」と明言を求める。 - 再生
-
令和6年第1回定例会
3月19日
本会議 一般質問 - 1.組織体制の改革は成功したと考えるのか
「役場組織についても常に時代の変化に対応していかなければなりません」「組織全体の士気高揚、公務能率の向上を図るため、組織体制の改革を(この秋を目途に)行ってまいります」とのことだが、
・組織体制の改革で「士気が高揚した」「公務能率が上がった」のか。
・働きやすい、働き続けようと思える職場環境を作り出したと考えているのか。
2.「公共交通」は住民の声を聴け
2023年5月19日に金剛バスから「路線廃止」を告げられ、私たち議員に明らかにした9月8日までの間に19回も事務担当者間で打ち合わせをしながら、11日に報道されて以降「時間がない」ことを理由に住民の声を聴かずに進めてきた。今は、「6月までに計画をつくらなければならない」と新たな急ぐ理由を持ち出し、またも住民の意見を聴かずに『太子町地域公共交通計画』を策定しようとしている。
・一体、誰のための公共交通、バスだと思っているのか。
・住民の声を聴かずに住民の願う公共交通、バスを走らせることができると、真面目に考えているのか。
・「持続可能」という言葉に含まれている意味は。
3.災害支援にジェンダー視点を
災害対策でジェンダー平等の視点は不可欠。安全で人権が守られる避難所の設置・運営など様々な対策で女性の意思決定への参加が重要。
今回の「令和6年能登半島地震」被災地に太子町から女性職員が派遣されている。
・「女性」が必要とされての派遣ではないのか。太子町で大規模災害が起こった際、自治防災課が現在の男女比率でいいと考えるのか。
・女性が安心できる専用スペースの確保、生理用品などの必要数など備えは十分だと考えるのか。 - 再生
-
令和5年第4回定例会
12月18日
本会議 一般質問 - 1.住民が望む地域公共交通を
9月11日に金剛自動車株式会社が「乗務員の人手不足・ 売上の低下等様々な要因もあり、あらゆる可能性も慎重に検討いたしましたが、このたび令和5年12月20日をもってバス事業の廃止することを決定いたしました」(ホームページより)と突然発表した。12月21日からの公共交通を確保するために太子町を含む4市町村は、大変な苦労があったとは思うが、急ぐあまり、町は、今日に至るまで、住民の声を置き去りにしてきた。
住民が望む地域公共交通にするために、せめて年度末まで、全額免除で、利用する住民の声を直接聞く場をつくり、利用促進につなげることを求める。
2.「住民と共に歩む住民本位の町政」を進めていると考えるのか
2020年から始まった田中町政の最終年度、12月を迎えている。就任のごあいさつで田中町長は、「私はまず、住民のみなさまと対話し、住民との距離を縮めて住民と共に歩む行政を進めます。そして役場内の透明化を進め、議会をはじめ議論を尽くしながら重要な施策の方向性を定めてまいります。また職員がやる気を持って今以上の能力を発揮できる環境を整えつつ、一丸となり諸課題に取り組んでまいります」(令和2年4月20日)とあるが、実行できたと考えるのか。
就任と同時にストップした生涯学習センター建設、受益者負担だと無料の公民館から貸館に。公共交通の補助制度廃止、2021年度から始まった第8期の介護保険料など、問題はなかったと思うのか。金剛バス廃止問題、人勧の問題、南河内地域2町1村未来協議会など、住民や議会と十分な議論ができたと考えているのか。
職員が能力を発揮できる環境が作られたと考えているのか。 - 再生
-
令和5年第3回定例会
9月25日
本会議 一般質問 - 1.合併も選択肢に入れた議論とは
南河内地域2町1村未来協議会の意図は。
「南河内地域2町1村がより連携し、共同で行財政改革や公民連携、さらなる広域連携に取り組むとともに、選択肢の一つとして合併についても検討を深め」と書いてあるが、千早赤阪村の南本村長は、すでに令和4年の9月議会の一般質問において「私は、村の将来を見据えると、合併という選択肢は避けて通ることはできないと考えております。そして、仮に合併することになったとしても、千早赤阪村がその強みやよさを残したままでないといけないとも考えております。」と合併に前のめりの答弁をしている。「南河内地域2町1村未来協議会」は、合併をするためにつくられた協議会なのか。
2.住民のための生涯学習センターに
8月31日に公民館を利用する住民と懇談を行っている。
そこで出された意見に対して、教育委員会としてどう対応していくのか。
住民の要求を直接聞いて、どんな課題があると感じ、今後にどう生かそうと考えているのか。太子町の教育行政トップの教育長の考えを問う。
3.地域猫活動支援を
太子町のホームページには地域猫活動として、「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)への参加(町ではこのような問題を解決するため、令和3年12月より公益財団法人どうぶつ基金の無料不妊手術事業(行政枠)に参加し、受け取った無料不妊手術チケットを町内で活動されているボランティア団体などの地域猫活動に利用して頂く事業を始めました)」とある。
不妊手術を行う動物病院は、どうぶつ基金と協働している協力動物病院のみになっている。ところが、これまで太子町のボランティアさんが利用していた動物病院が協力病院を辞退することになり、今後の活動が危ぶまれる状況になっている。
富田林市では「★補助金(オス5,000円、メス7,000円)★公益財団法人どうぶつ基金発行の無料不妊手術チケット(行政枠)の交付★保護器の貸し出し(不妊去勢手術のための猫の保護用)★地域猫活動中であることを明示する看板及び腕章の貸し出し」支援をしている。『さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)への参加』だけでなく、太子町独自の支援策を。 - 再生
-
令和5年第2回定例会
6月21日
本会議 一般質問 - 1.マイナ保険証の運用は直ちに中止するよう国に求めよ
マイナンバーカードと健康保険証の一体化や、マイナンバーの利用範囲の拡大などを盛り込んだ関連する法律の改正法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部改正)が、6月2日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立した。
法律でマイナンバーカードの取得は任意とされているが、健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに統合することは、国民皆保険制度の下では、カードの取得を事実上強制することになる。また、懸念されていた個人情報の流出は、すでに起こっており、マイナンバーカードと一体化した健康保険証(マイナ保険証)への別人情報のひも付け問題は、厚労省が2021年11月に最初のケースを把握して以来、約1年間で7312件も確認されている。
このような問題を放置したまま一本化すれば、住民の命・健康は守れない。
マイナ保険証の運用はただちに中止するよう国に求めよ。
2.太子の森の運営は「公平」なのか
「受益者負担は当たり前」(利用している住民と利用していない住民との公平)という考えは、営利を追求する企業ではない自治体には馴染まない考えだと何度も言ってきた。
では、利用している住民(サークル)は、公平に扱われているのか。
太子の森の運営は「公平」だと考えているのか。
3.太子町の文化財を守れ
「文化財保護維持管理事業」(58万5千円)、田中家の調査研究費が補正予算に上がっている。取り壊されることになって初めて調査研究でいいのか。
叡福寺前の山本家も貴重な建物であり、文化財が眠っている。取り壊される前に太子町として守り維持する努力をするつもりはないのか。
「人と自然と歴史が交流し未来へつなぐ和のまち“たいし”」の大切な文化財を守り生かすよう求める。 - 再生
-
令和5年第1回定例会
3月22日
本会議 一般質問 - 1.住民の声が生きる太子の森に
4月から、完全有料化が始まる。要望に対する「いまできること」での改善は、一定評価できる。
ただ「料金」に関することだけは頑として拒否をし続けている。
住民の声は「公民館は無料」にある。この住民の声が生きる太子の森の運営を。
2.女性が活躍できる太子町に
「大阪府内町村職員のジェンダーバランス」では、太子町の管理職の女性比率が府内でも低い位置にある。
・全体の職員数は、確保できているのか。
・会計年度任用職員にも優秀な方がたくさんいる。職員への登用はあるのか。
・育休、産休、有休が確保され、残業代が適切に支払われているのか。
女性が働きやすい職場は、男性にとっても働きやすい職場になり、職員の住民に対するサービスの質も向上することにつながる。女性職員比率を引き上げる手立てを。 - 再生